2009年10月21日
2009年10月24日
2009年10月28日
『インテリア ペイント』
最近購入した本で、おススメの本があります。
(発売は去年の11月ですが・・・・)
●●●雑誌 プラスワン リビング 特別編集●●●
『色を楽しむ、色と暮らす インテリア ペイント』 です。
ピースクラフトHPのトップページからも、リンクさせていただいております、
カラーワークスさんの全面協力で作られた本です。
実例盛りだくさんで、色の使い方のイメージが膨らみます。
ピースクラフトのデザインリフォームでも、イロイロな色のご提案を
させていただいていますが、
現在、この本でも紹介されている
カラーワークス オリジナル塗料『Hip』を使った
様々なご提案に 力を入れています。
1488色展開なので、”微妙な イイ色” が揃っています!
”カラーチャート” で、色を組み合わせてるだけで、何だか 楽しくなります。
(カラーチャートは、モデルルームに置いてあります。お近くの方は、どうぞお寄り下さい)
(発売は去年の11月ですが・・・・)
●●●雑誌 プラスワン リビング 特別編集●●●
『色を楽しむ、色と暮らす インテリア ペイント』 です。
![]() |
ピースクラフトHPのトップページからも、リンクさせていただいております、
カラーワークスさんの全面協力で作られた本です。
実例盛りだくさんで、色の使い方のイメージが膨らみます。
ピースクラフトのデザインリフォームでも、イロイロな色のご提案を
させていただいていますが、
現在、この本でも紹介されている
カラーワークス オリジナル塗料『Hip』を使った
様々なご提案に 力を入れています。
1488色展開なので、”微妙な イイ色” が揃っています!
![]() |
←1488色のカラーチャート(色見本です) |
”カラーチャート” で、色を組み合わせてるだけで、何だか 楽しくなります。
(カラーチャートは、モデルルームに置いてあります。お近くの方は、どうぞお寄り下さい)
![]() ★画像をクリック!★ |
||
![]() |
||
posted by ピースクラフト at 21:40| 日記
2009年11月11日
『装飾塗装』
昨日、F&B や Hip 等の塗料でお世話になっている、
S塗料のFさんがモデルルームにいらっしゃいました。
そこで、当社の デザインリフォームで
今後ご提案させていただこうと準備中の
”装飾塗装”を、作業を交えながらレクチャーしていただきました。
これはフツーの素焼きの植木鉢です↑↑↑
それを、緑青風に仕上げました。
(緑青とは、銅が錆びて青くなった情態をいいます)
これ以外にも、色々な 仕上げが御座います。
これらを、デザインリフォームの中で、どう表現していくか!と、
考えているだけで、楽しくなります。
S塗料のFさんがモデルルームにいらっしゃいました。
そこで、当社の デザインリフォームで
今後ご提案させていただこうと準備中の
”装飾塗装”を、作業を交えながらレクチャーしていただきました。
|
|
これはフツーの素焼きの植木鉢です↑↑↑
それを、緑青風に仕上げました。
(緑青とは、銅が錆びて青くなった情態をいいます)
これ以外にも、色々な 仕上げが御座います。
これらを、デザインリフォームの中で、どう表現していくか!と、
考えているだけで、楽しくなります。
![]() ★画像をクリック!★ |
||
![]() |
||
posted by ピースクラフト at 15:46| 日記
2009年11月14日
『マンガッタンライナー』
モデルルームは、JR仙石線 陸前高砂駅前にあります。
線路沿いの方は、皆さん同じだと思いますが、
移動の際には 色々な道で、踏み切りを通ります。
踏み切りで待つのは、いつもの事なので
のんびり待っていました。
(この線路の10m左が駅なので、電車がホームに入る前から降りた遮断機は、
人を乗せて、電車が通り過ぎるまで開きません)
待っていると、来たのは ”マンガ列車”。
ちょうどカメラを持っていたので、撮ってみました。
動いてる電車なのに、意外とキレイに撮れて・・・・驚きました。(しかも車の中から撮影)
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
電車も マンガも詳しくないので、余計な事は言えませんが・・・・
石ノ森章太郎先生のキャラクター達が描かれています。
(仮面ライダーと、ロボコンは分かります)
何年か前から、この”マンガ列車”(正式にはマンガッタンライナー)が走っています。
他の柄の”マンガ列車”も走っているので、また遭遇したら撮影してみたいと思います。
線路沿いの方は、皆さん同じだと思いますが、
移動の際には 色々な道で、踏み切りを通ります。
踏み切りで待つのは、いつもの事なので
のんびり待っていました。
(この線路の10m左が駅なので、電車がホームに入る前から降りた遮断機は、
人を乗せて、電車が通り過ぎるまで開きません)
待っていると、来たのは ”マンガ列車”。
ちょうどカメラを持っていたので、撮ってみました。
動いてる電車なのに、意外とキレイに撮れて・・・・驚きました。(しかも車の中から撮影)
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
|
電車も マンガも詳しくないので、余計な事は言えませんが・・・・
石ノ森章太郎先生のキャラクター達が描かれています。
(仮面ライダーと、ロボコンは分かります)
何年か前から、この”マンガ列車”(正式にはマンガッタンライナー)が走っています。
他の柄の”マンガ列車”も走っているので、また遭遇したら撮影してみたいと思います。
![]() ★画像をクリック!★ |
||
![]() |
||
posted by ピースクラフト at 14:34| 日記